経営視点での採用
経営陣と、現場は、採用の視点違います。
経営は、常に未来視点で考えるところがあるのですが、
もちろん、現状の事業執行の推進か成果を出してくれる人か
課題を解決してくれるスーパーマンが欲しいのが事実です。
会社では常に、人の能力とパフォーマンスの相関性での課題が存在しています。
自分が描いているのことに早く到達させてくれる人、困っていることを解決してくれるひと、
会社の創造や未来にコミットしてくれる仲間がいることは本当に助かります。
同時に、現状の自分自身のこれからの経営に必要な仲間や
保管してくれるパートナーとして将来の幹部や候補を探しています。
ひとつの長期投資としての視点です。
基本は、自分より優れている人を顧問やパートナーや顧問として協力をしてほしいことを前提に考えています。
一方、現場は、現状の目の前の状況から脱するために、今の現場で足りない人数でのカウント(労働集約的)や
スペック(足りない技術や知識や経験)を探しています。
大抵は自分の部下のポジションか同じことをできる人で、今自分が目の前で必要な人のことを考えます。
まず、考えないのは、自分の上司にあたる人の採用です。
本当は、自分のことを理解し、能力を賞賛し、パフォーマンスや成果の結果をださせ、人間としてもビジネスマンとしても
成長してくれ、ポテンシャルを最大化してくれる上司が来てくれることがメンバーにとっては一番良いことなのに、その発想がない人が多いものです。
もし、いま自分自身が困った時の一番の解決策は、適任の上司を探し、採用することです。